ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など
日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。
コラム: ピアノの道
vol.165 抑圧の被害
カバレフスキーという作曲家を知ったのは10歳の時。発表会で妹が弾いたのです。作風に惹かれて妹の楽譜を奪って全曲弾...

vol.164 儀式は社会ごっこ
色々な状況で演奏してきました。機関銃を掲げた兵隊やその国の文化大臣や数国の総領事が臨席する中6千席全てが埋まった...

vol.163 月光の時
涼しくなってきましたね。それもそのはず。頂いた月餅でお月見を祝ったのが10月6日—もう数週間前です。ちょうどその頃...

vol.162 演技のわきまえ
私は極端な没頭型です。例えば飛行機で読書に夢中になっていてふと(あれ?何のためにどこに向かっているんだっけ?)...

vol.161 美をもって、為せば成る
右、左、右、左、右、左、吸って吸って吐いて~、吸って吸って吐いて~…走っています。先週末は12マイル。あともう少し...

vol.160 AIの時代に奏でる音楽
「AIが音楽家に取って代わる日が来るのでしょうか」…最近、そんな質問を受けます。私の答えはNOです。音楽とはPRODUCT(...

vol.159 日本とアメリカ
東京・千葉・長野・京都・大阪での演奏・講演・協議会と12の公開イベントをこなしながら、美容院・母の誕生祝い・人間...

vol.158 80年後
「ピカは、ひとがおとさにゃ、おちてこん。」絵本「広島のぴか」(1980)は7つで被爆したミーちゃんを介護し続けるお母さ...

vol.157 国際化のすゝめ
パスポートを持っている日本人ってどれくらいいると思いますか?…今年2月の外務省の発表によると17.5%、大体6人に1人...

vol.156 独立記念日に考える『自他共栄』
演奏会は、奏者と聴衆とスタッフは勿論、調律師・ピアノ製造やホール設計・建設に携わった人々・作曲家などの沢山の人...
