ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など
日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。
コラム: 苦楽歳時記
vol128 神
安政六年(一八五六)、アメリカ人宣教師であった医師のヘボン(正しくはヘプバーン)は、来日して神奈川県で診療所...

vol127 ひと足早い「雑煮」について
雑煮は各地によって様々だが、関東地方ではすまし汁仕立ての雑煮。関西地方は古来より白味噌仕立ての文化を継承して...

vol126 ショートショート4
『ストロークで言語障害』(実話)娘が父に今晩の夕食を尋ねた。父 「ブリと冷や奴」娘 「ブリトー百個!」はっきりと...

vol125 美しい言葉
「文は人なり」 この有名な金言をのこしたのは、フランスの博物学者ビュフォンである。 もともと「文」とは「言葉」のこと...

vol124 俳句のこと
僕が本格的に俳句を始めたのは大学生の頃である。林 富馬氏の弟子にあたる俳人、近松寿子氏に手ほどきを受けたのが、...

vol123 ペンの日
嵯峨天皇、橘逸勢(たちばなのはやなり)と並んで、日本の能書家の一人である弘法大師(空海)は、よほど腕に自信が...

vol122 樋口一葉
「狂気を少しも含まない天才は絶対にありえない」と語ったのはアリストテレスである。どうやら太古のギリシャ時代か...

vol121 詩人
画家志望の人間は、例え自分の描いた絵画が売れなくとも、絵画教室を開いて教えることができる。音楽家志望の人間は...

vol120 贈り物
一九七〇年代半ばに、若い世代をとらえて無気力、無関心、無責任と称した三無主義や、無感動を加えて四無主義などと...

vol119 哀愁のパリ
パリへ赴く機会があれば、黄昏のミラボー橋の上に立って、セーヌ河とエッフェル塔を眺望してほしい。 アポリネール...
