HIS2

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

苦楽歳時記
vol120 贈り物

2014-10-30

 一九七〇年代半ばに、若い世代をとらえて無気力、無関心、無責任と称した三無主義や、無感動を加えて四無主義などと言われていた。

 一九八〇年代末期から、若者は労働条件に危険、汚い、きついの「3K」を敬遠してきた。その対策として建設雇用改善計画の一環として、クリエイティブ、クリーン、カンファタブルの「3C」をキャチフレーズに人材確保に乗り出した。

 往時は、さらに輪をかけて「8K」職場というのがあった。「3K」に加えて、給料が安い。休暇が少ない。かっこ悪い。結婚できない。化粧ののりが悪い。なぜ、かっこ悪いのかわからないが、看護婦の職場だそうだ。

 アメリカではウェルネス・キャンペーンの言葉に、健康によくない「5S」がある。シッティング、スナック、スモーキング、ソルト、シュガー。健康増進のための「3R」とは、リラックス、リズム、リフレッシュ。

 中国の作家、林語堂が一九三六年に来米の際に、アメリカの印象を聞かれて、コーヒーショップを兼ねたドラッグストアをえらく気に入り、これぞアメリカと賞賛した。

 その理由を聞くとドラッグストアには、老若男女を満足させる「4C」がいつもあると答えた。老人にはコフドロップ、子供にはキャンディ、男性にはシガー、女性にはチョコレート。

 新約聖書のマタイによる福音書にも「8S」がある。『山上の垂訓』と呼ばれる真福八端で、八つのS(さいわい)がある。

      ◆      ◆

こころの貧しい人たちは、さいわいである/悲しんでいる人たちは、さいわいである/柔和な人たちは、さいわいである/義に飢えかわいている人たちは、さいわいである/あわれみ深い人たちは、さいわいである/心の清い人たちは、さいわいである/平和をつくり出す人たちは、さいわいである/義のために迫害されてきた人たちは、さいわいである。(略式)その理由については聖書に書かれている。

      ◆      ◆

「マタイ」とは、主の贈り物という意味。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

新井雅之

文芸誌、新聞、同人雑誌などに、詩、エッセイ、文芸評論、書評を寄稿。末期癌、ストロークの後遺症で闘病生活。総合芸術誌『ARTISTIC』元編集長。




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組4月B CCT pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ