HIS5

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

苦楽歳時記
vol126 ショートショート4

2014-12-11

 『ストロークで言語障害』(実話)
娘が父に今晩の夕食を尋ねた。
父 「ブリと冷や奴」
娘 「ブリトー百個!」
はっきりとものが言えないので、こういうことになってしまう。
ショック!

      ◆      ◆

 『シャーリー・シルバー』
シャーリーは、かなりの寿司通。
「シャコはガレージ、ヒラメの縁側はベランダ、アワビは片思い、赤貝はタマ、わさびはナミダ」。
日本人でも知らないことばかり。
「酢飯に関しても結構うるさいのよ。私の名前はシャーリー・シルバー、日本語で言うと銀シャリよ」

      ◆      ◆

 『ジーザス』
牧師 「日本の教会は暗い人が多い。もっと明るくならないものかね」
信徒 「クライヒトではなく、クライストの境地にならなければなりません」

      ◆      ◆

 『間違え』(実話)
時はバブル期、ロサンゼルスに単身赴任の駐在員が、酒に酔って、日本の妻にコレクトコールで、電話をかけようとしていた。間違えてオペレーターに、「コレステロール・プリーズ」

      ◆      ◆

 『クシャミ』
アメリカではクシャミをすると、他者が「ブレシュー」
日本では、本人が「ちくしょう!」

      ◆      ◆

 『決勝戦』
明日は高校野球の決勝戦。雨天中止。
少年が「晴れていたとしても中止だよ」
「だって、決勝せんだもの!」

      ◆      ◆
    
 『正月』
「元旦の夜、新年会をやろう」
来年こそは、このような言葉の間違いはしないでおこう。
元旦の「旦」は象形文字。地平線から朝日が昇る意味。元旦は朝・夜明け。従って、「元日の夜、新年会をやろう」が正しい。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

新井雅之

文芸誌、新聞、同人雑誌などに、詩、エッセイ、文芸評論、書評を寄稿。末期癌、ストロークの後遺症で闘病生活。総合芸術誌『ARTISTIC』元編集長。




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc 新撰組6月 Cosmos Grace CCT pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ