ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など
日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。
コラム: ピアノの道
vol.42 耳を傾けるということ
私は毎朝ピアノに全てを預けることで練習を始めます。ピアノの鍵盤に自分の手・腕・肩・頭、そして出来る限りの上半...

Vol.41 火事場の馬鹿力(The Show Must Go On)
米西海岸で山火事が広がっています。気象衛星の画像では泥水の様な煙が西海岸全般を覆い、更に太平洋に向かって流れ...

vol.40 「Why?」ではなく「How?」
「なんで・・・しなくちゃいけないんだろう?」…時々誰でもこんな考えに取り憑かれることがあるのではないでしょうか...

vol.39 ホームスクーリングに音楽でメリハリを!
「起立!礼!着席!」日直の掛け声を伴奏するオルガンの和音進行...懐かしいですよね。休み時間のベルの音も耳に残...

vol.38 歴史と文化:広島原爆記念日にちなんで
“History is written by the victors(歴史は勝者によって書かれる)”という言葉を思い出しました。最近、BLM(ブラ...

vol.37 Glass Half Full:視点の重要性
“Is the glass half full or half empty?”という英語の言い回し。訳すと「コップは半分満たされているのか、半分空な...

vol.36 耳を澄ますと理性が休まる
「You cannot think and listen at the same time.(聴くことと考えることは同時にはできない)」もう10年以上前の...

vol.35 音楽お届け!
最後に目を閉じて音楽を聴いたのは、いつですか? 旅行も外出も普段の様に行けない。そんな時「どこでもドア」の...

vol.34 音楽が育む共感の勇気
練習中に涙が出ることが在ります。ショパンの前奏曲を練習していた時は、ショパンの心情が闘病中の友人への想いと重...

vol.33 音楽は感じる時空
社会的に奨励される感情と、抑圧される感情が在るような気がします。嬉しさや楽しさを表現する事は奨励されますが、...
