ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など
日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。
コラム: マイ・ワード・マイ・ヴォイス
vol.47 亀裂(3)
私たちが理性を駆使すればいつか世界のありのままの姿を知ることができるという考え方。これがそもそも間違っていた...

vol.46 亀裂(2)
昔は良くて今はだらしなくなった、という言説を多くの人が安易に受け入れてしまうのは何故でしょうか。過去はノスタ...

vol.45 亀裂(1)
バス停に並んでいたら後ろの男性2人の会話が聞こえました。「私は昭和15年の生まれでしてね」「そうですか。うちの...

vol.44 壁(4)
壁を挟んで微笑み合うオウムの青年信者と地域住民のペアは、もう一つのペア、つまり「本気で日本をポアしたい集団」...

vol.43 壁(3)
壁を挟んで睨み合い、同時に微笑み合うカルト教団と地域住民。どちらも両者の「本当の姿」だとすると、何が起きてい...

vol.42 壁(2)
オウムの施設をボランティアで監視しつつも信者たちと交流を深めてきた住民たちがある日、テントを撤去することにな...

vol.41 壁(1)
オウム真理教を扱った『A2』というドキュメンタリー映画があります。1995年の地下鉄サリン事件など教団による一連の...

vol.40 見極め (8)
「見極める」態度を捨てて、自分は世界の一部であると自覚すること。これが勉強の目的です。でも多くの場合、勉強は...

vol.39 見極め (7)
さて、そろそろ「見極め」と銘打って綴ってきた私のことばをまとめてみましょう。なぜ学校で勉強をする必要があるの...

vol.38 見極め (6)
学校の勉強は現実に役立つ道具というより、世界観を手に入れるための手段である。けれども、各科目を学んでいけば最...
