ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など
日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。
コラム: JERCの教育相談Q&A
vol.34 小学校までの成績は親の成績
「子どもが、なかなか勉強しなくて困っているのですが・・・」、「学校の成績が芳しくないのでどうしたらよいのでし...

vol.33 子どもの母語を育てる アルファー語(具体語)とベーター語(抽象語)に注目!
子どもは母のことばで育てなくてはならない。母語がわかるようになってから、外国語を始めても遅すぎることはない、...

vol.32 子どもの世界を広げる読書 ~ 学習に必要な抽象言語を習得 ~
今やITの世界で育つ子ども達、活字の中に浸る世界からどんどん遠ざかっています。本というと学校のテキストを開くく...

vol.31 伸びる子は 人の話をよく聞く
日本から現地校へ編入したばかりの生徒に起こる現象なのですが、英語で授業を受けても理解できないため、言葉を聞き...

vol.30 Critical Thinking その2 論理的な発想を鍛える教育
ものの考え方を学ぶCritical Thinking について、以前のコラムで執筆しましたが、今回は具体的にどのような教育をす...

vol.29 第二言語習得のメカニズムとは?
日本人子女がアメリカの現地校で学んでいく際、学習言語は英語になります。現地の学校は英語学校ではありませんので...

vol.28 『ものの考え方』を学ぶアメリカの教育 ― Critical Thinking ―
アメリカの教育方法で特徴的なのは、子ども達にものの考え方をプロセスで教えていく「Critical Thinking」を取り入...

vol.27 どうして日本語でも勉強しなければいけないの?
現地校で学んでいる多くの日本人の子ども達は、平日は英語で学び、週末は日本語で学ぶという生活を送っています。幼...

vol.26 人のために自分は何ができるか!
“人のために自分は何ができるか!を考えていると、自ずと幸せな人生が送れる” とはある著名な心理学者の言葉です。こ...

vol.24 今、子どもに何が必要か! その①
子どもが成長する過程で、年齢なり学年で学んでおくべきこと、習得しておかなければならないことがあります。それを...
