編集部
KEIROとプロビデンス提携プログラム 「癒しケア」で自分にあったプラン ① - 4
2019-01-26
「癒しケア」Q&A
Q 「癒しケア」サービスを受けられる年齢層は?
A 癒しケアはKEIROの理念を元に、深刻な病を抱える日系アメリカ人及び日本人の高齢者の方、及びその家族を対象に緩和ケアを提供して、支援します。
Q メディカルを持っている場合の費用はどうなりますか? または、プライベートの保険を持っている場合の費用は、どうなりますか?
A 保険のタイプに関わらず、無料の電話相談を「癒しケア」チームにすることができます。
もしクライアントが、「癒しケア」に正式登録した場合、「癒しケア」チームは、ペイン・マネージメントやヘルスケアなど、いろいろな選択肢をクライアントに案内します。
他のプログラムと同様に、クライアントが求める生活の質や、それぞれの健康状態によっては、追加で費用がかかる場合もあります。
Q 「癒しケア」サービスを受けるのには、主治医のリファーラル(紹介状)が必要ですか?
A 「癒しケア」のプログラムに登録をして、「癒しケア」チームからサービスを受けるには主治医のリファーラルが必須となります。
しかし、電話での相談には主治医のリファーラルは必要ありません。どなたでも無料で相談ができます。
Q 「癒しケア」は、ホスピスに移る前のサービスですか?
A 「癒しケア」のサービスは、はホスピスへ移る前も含め、深刻な病のどの段階でも受けられます。
「癒しケア」について
「癒しケア」サービスは、日本語、または、英語で受けることができます。まず、KEIROにご連絡ください。電話相談は無料です。主治医のリファーラル(紹介状)は必要ありません。
電話の受付時間:月〜金 9:00-17:00
電話: 213-873-5791
メール: programs@keiro.org
対象: 日本語/英語を話す日本人高齢者、日系アメリカ人高齢者、その家族。
◆「癒しケア」サービスを受けるまでの流れ◆
①クライアントが、KEIROに電話する。最初、KEIROスタッフは英語を話すが、「Japanese Please」と言えば、日本語を話すスタッフが対応する。
②クライアントは、KEIROスタッフに、病状、状況などを話す。
③KEIROスタッフが、「癒しケア」チームに、クライアントからの話を報告する。
④「癒しケア」チームが、クライアントに、電話で連絡し、さらに詳しい話を聴く。
⑤クライアントが「癒しケア」サービス対象とみなされた場合、主治医にリファーラル(紹介状)を依頼する。
⑥主治医は「癒しケア」チームに、クライアントのリファーラルを提出する。
⑦「癒しケア」チームは、クライアントに、リファーラルを受理したことを伝え、この時点から、クライアントは、「癒しケア」サービスを受け始める。
KEIROのウェブサイトはこちらをクリック
文・構成 金丸智美
前のページを読む ▶︎ 1
前のページを読む ▶︎ 2
前のページを読む ▶︎ 3
※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。

