ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など
日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。
コラム
vol.69 東京都 ~小笠原諸島:父島①~
[ 旅は呼んでいる。 ]
イグアナなのに海に潜って海藻や蟹を食べる“ウミイグアナ”という種が存在する。エクアドルのガラパゴス諸島にのみ生...

vol.44 「どうしようもない自分」から何度でも出直す1
[ 受喜与幸 ~受ける喜び、与える幸せ~ ]
人間はどこまでも弱く、いたらない存在です。失敗から学ぶことが、無力を起点とする生き方の重要な方法だと頭ではわ...

第307回 押し寄せる値上げラッシュ!乏しい小遣いはどう使う?
[ NIPPONまんが研究所 ]

vol.29 第二言語習得のメカニズムとは?
[ JERCの教育相談Q&A ]
日本人子女がアメリカの現地校で学んでいく際、学習言語は英語になります。現地の学校は英語学校ではありませんので...

vol.43 「無力」の力 3
[ 受喜与幸 ~受ける喜び、与える幸せ~ ]
前回のつづきです。私をかわいがってくれた〝おばあちゃん患者さん〟が亡くなってしまったことについてお話ししてお...

vol.107 硫黄島からの手紙
[ 来夏の映画観ようよ♪ ]
シュノーケリングをしに行った浜辺のそばにトーチカを見つけ、入ってみた。今から77年前、ここ父島から270km南にある...

vol.87 在米日本人の盆踊り
[ ピアノの道 ]
小1の途中から中2の6月までしか日本で暮らさなかった私にも、夏祭りの思い出は沢山あります。金魚すくい。水風船...

第306回 人間だけど人間じゃない ー そんな二人の運命は?
[ NIPPONまんが研究所 ]

vol.42 「無力」の力 2
[ 受喜与幸 ~受ける喜び、与える幸せ~ ]
医師になったばかりで、内科の研修医としてオハイオ州の病院で働いていたころのことです。担当していた患者さんのひ...

vol.86 日米間にかける橋
[ ピアノの道 ]
米日財団が2000年に創立したUS-ジャパンリーダーシッププログラム(USJLP)に、私は2017年に選ばれました。 ホーム...
