HIS 10

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

JERCの教育相談Q&A
vol.63 海外での滞在期間と子どもの教育 ~短期と長期で異なる教育方針~

2025-10-26

子どもが異文化社会で生活をするということは、精神面、教育面に大きな影響を与えることになります。3年から5年滞在して日本に戻り、再度日本の教育を受けなければならない子どもと、現地生まれ又は幼少期から海外で育っているケースで、この先も長期(永住を含む)に滞在する予定の子どもの場合とでは教育方針が異なってきますので、教育方針をしっかり定めましょう。

ただし滞在期間に関わらず、必ず留意しておかなければならない重要なポイントがあります。小学校2年生くらいまでは日本語教育に重点を置きましょう。母語である日本語で言語能力をつけておくことです。会話はもちろんのこと語彙力、読解力、想像力、思考力、記憶力、文章力が付いていれば、その言語能力が第二言語での学習に移行し、スムースに学んでいくことができます。
 
1,短期滞在の場合
滞在が2,3年と短期滞在を予定されている方は、できれば全日制日本人学校で学ばれることをお薦めします。それは学習言語を日本語から英語に替えるということは、多くの時間を必票とするからです。英語での授業についていけるようになるには、5年はかかると云われています。

そして日本に帰国することになり、再度日本の教育を受けることになります。たとえ3年でもブランクは大きいですね。

通える範囲に全日制日本人学校がない場合は現地校に通い、日本語補習校や塾で日本語での学習をしっかり続けましょう。家庭での指導が不可欠です。
 
2,長期滞在の場合
現地生まれの子ども、幼少期から異文化の中で育っている子ども、彼らの「ことば」の問題は深刻です。「子どもは母の言葉で育てよ」と云われているように、まず日本語で言語能力をつけてあげましょう。現地の教育はそれからでも遅くありません。急がないことです。そして異文化の中で長期間滞在をしている子どもは、日本人としてのアイデンティティが失われる傾向があります。そのことで子ども達には悩む時期が訪れますので注視していましょう。日本人であることを忘れさせないことが大切です。長期で滞在されるご家庭は、一貫して現地での教育を考えることができますので、計画が立て易いのではないでしょうか。
 
日本以外の文化や習慣に触れるということは素晴らしいことです。滞在期間に関わらず、子ども達には多くの国の人々との出会いを大切にして欲しいと願っています。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

岩永留美

教育アドバイザー

新しく赴任されたばかりのご家族、すでに数年滞在されている皆さま、お子さんの教育でお困りのことはありませんか?  海外での子どもの教育は、分らない事ばかり。異文化の中で、戸惑われていることも多いのではないでしょうか。 世界中どこからでも日本語でご相談ください。

<教育相談、いじめ相談窓口のご案内>JERC 日米教育サポートセンターでは、教育相談、いじめ相談に24 時間メールと電話にて対応しております。
電話:(310)502-3603 メールアドレス(office@jerc.org) 相談は無料 個人情報の秘密厳守




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc 新撰組10月C Cosmos Grace CCT pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ