JERCの教育相談Q&A
vol.61 子どもに大切な生活のリズム ~毎日の繰り返しから学ぶ子ども~
2025-08-24
子どもは、言葉はもちろんのことしつけや生活習慣なども、毎日繰り返すことによって身に付けていきます。その繰り返しは、心の安定にも繋がりますのでとても大切なことです。毎日の生活のリズムを作ってあげることは、両親の大切な役割ではないでしょうか。
1,今日は現地のプリスクール、明日は日本の幼稚園?
せっかくアメリカに居るのだから、現地のプリスクールに入れて英語を習得させたい。しかし日本語も心配・・・。このような両親の考えから、日本の幼稚園に週三日、現地のプリスクールに週二日のスケジュールで幼いお子さんを通わせているご家庭があります。この発想は「子どもは毎日同じ繰り返しから学ぶ」という観点からすると、毎日環境が異なることで繰り返せない状況を作ることになります。
月曜日から金曜日まで毎日同じ場所へ通い、先生やお友達とコミュニケーションを取る、今日やり残した“お仕事”は明日完成させる・・・という園生活のリズムがあります。それにより満足感や達成感にも繋がるわけで、とても重要なポイントとなります。ある子どもは、現地のプリスクールに行く日の朝は嫌がって泣き、日本の幼稚園に行く朝は喜んで元気に通いました。生活のリズムがいつまでも整わない、精神的に不安定な状態が続いたでしょう。
子どもの“こころ”の問題に触れた時、毎日行く場所が異なり言葉も分からない、先生もお友達の顔も違うという状況は、異文化の中で不安な日々を過ごしている子どもに、追い打ちをかけることになりかねません
2,生活習慣と学習習慣
成長期の子どもに大切なことは、睡眠をしっかり取らせることです。そして早寝早起きの習慣をつけるようにしましょう。朝ごはんもしっかり食べさせてください。一日の重要なエネルギー源になります。また朝晩の歯磨き、手洗いの習慣も大切です。
家事手伝い、ゴミ出し等は担当を決めて毎日必ず実行するようにさせましょう。部屋の後片付けの習慣も大切です。「おはよう」「おやすみなさい」「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶もきちんとできるようにしましょう。
学習習慣は幼少期から指導することが大切です。幼稚園時代から鉛筆の持ち方の練習、始めたことは最後まですることなど根気よく指導しましょう。学校の宿題や予習は、時間を決めておくとよいですね。
現地校の宿題は夕食前か夕食後に、日本語補習校等の宿題は平日にできなければ、土日に纏めてする方法でもよいでしょう。宿題は必ず提出することが重要なことです。
毎日繰り返す生活のリズムは子どもの精神に安定をもたらし、成長に大きな影響を与えます。
※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。

