HIS

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

キム・ホンソンの三味一体
vol.231 生きることは何かを失うこと

2025-08-17

あるお金持ちの畑が大豊作となり、その収穫物をしまうことにすら困ってしまいました。そこで、その人は、今の倉を壊して、もっと大きな倉を建て、そこに穀物や財産をみなしまおう、と考えたのです。そして、「これから先何年も生きて行くだけの蓄えができたぞ。ひと休みして、食べたり飲んだりして楽しもう」と浮かれていたところ、「愚かな者よ、今夜、お前の命は取り上げられる。お前が用意した物は、いったいだれのものになるのか」との神の声があった、というイエスのたとえがあります。(ルカ12:16-20)

この例えのポイントは、お金も家も健康や若さも家族も自分の命すらも本当は自分のものではなく一時的に与えられたものに過ぎないということです。しかし、悲しいことに、私たちはそれらをいつか必ず失うと知っていても、いざそれらを失うと悲しみ落ち込んでしまうのです。失うことへの恐怖、痛み、悲しみから自由になることは難しいのです。

先日、家族がみんな集まっていた時に、教会の納骨堂に入るためにサインアップする計画を話しました。いつか必ず必要になるものなら今から用意しておくのも悪くないし、火葬した私の骨の一部は韓国に、そしてその残りは教会の納骨堂に入れておくと何かと便利だろう、と子供達に説明したのです。すると娘が「そんなこと今考えたくもないし、考える必要もない」と少しイラッとして言いました。

それが何であれ、何かを失うことは嫌なことです。辛いことです。しかし、生きるということは、常に何かを失うということです。何かを失うことによって感じる深い悲しみや痛みのことをグリーフと言いますが、些細なものであれ大きなものであれ、このグリーフを経験することを当然視し、備えておくことは大事なことです。また、現にグリーフを抱えている人にどう寄り添うことができるのかを準備しておくことも大事です。そして、そばに誰もいなくてもグリーフを抱える自分の痛みに寄り添う神の存在を知ることも大事です。この度、私たちの教会で無料セミナーが行われます。どなたでも歓迎します。

無料セミナー「神さまのグリーフケア」
日時:2025年9月6日(土曜日)
2pm–2:45pm講演、3pm–4pmお交わり(お茶とお菓子付き)
場所: 聖霊の実ルーテル教会
2706W 182nd St. Torrance, CA 90504
お問い合わせ:(310)339-9635 / khs1126@gmail.com キムまで


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

キム・ホンソン

牧師、コラムニスト、元ソーシャルワーカー、日本人の奥さんと3人の子供達に励まされ頑張る父親。韓国ソウル生まれ。中学2年生の時に宣教師であった両親と共に来日。関西学院大学神学部卒業後、兵役のため帰国。その後、ケンタッキー州立大学の大学院に留学し、1999年からロサンゼルスのリトル東京サービスセンターでソーシャルワーカーとして働く。現在、性的マイノリティーをはじめすべての違いを持つ人々のための教会、聖霊の実ルーテル教会 (Torrance) と復活ルーテル教会日本語ミニストリー(OC, Huntington Beach)を兼牧中。

「このコラムへの感想や質問はこちらへ → khs1126@gmail.com
礼拝:日曜日午前10時(ハンティントンビーチ)、日曜日午後2時(トーランス)
お問い合わせ:携帯 (310) 339-9635」




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc 新撰組7月 Cosmos Grace CCT pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ