HIS5

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

キム・ホンソンの三味一体
vol.226 目には見えなくとも

2025-05-02

先日、教会でユースグループを始めました。子供たちのためのプログラムですが、親も一緒に参加して子供たちと一緒に信仰のことやアメリカで生まれたアジア系としてのアイデンティティーのことなどを話し合って、次の世代に教会を委ねる準備を始めたわけです。家ではまず話さないようなトピックなので大丈夫かなと半信半疑でしたが、いざやってみると意外に子供たちの知らなかったところが学べて非常に良かったと思っています。

トピックは「見ないのに信じる人は幸いである」(ヨハネ20:29)というイエスの言葉から、「目には見えないのに信じているものは何か」でした。すると恐竜だの電気だのと色々な面白い意見がたくさん出ましたが、中でも一つ印象に残ったのは、それは「空気」だという意見でした。それを聞いてイギリスの詩人クリスティーナ・ロゼッティの「風」という詩を思い出しました。
 
 誰が風を見たでしょう
 僕もあなたも見やしない、
 けれど木の葉を顫(ふる)わせて
 風は通りぬけてゆく。
 
 誰が風を見たでしょう
 あなたも僕も見やしない、
 けれど樹立(こだち)が頭をさげて
 風は通りすぎてゆく。
  (西条八十 訳)
 
確かに風そのものは見えないけれども、その風によって揺れ動く木の葉を見て風を知ることができます。同じく神の愛は見えなくとも、その愛が人となって人々のために自分の命を犠牲にしたイエスを見ることで、人類への神の愛を見ることができるのではないでしょうか。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

キム・ホンソン

牧師、コラムニスト、元ソーシャルワーカー、日本人の奥さんと3人の子供達に励まされ頑張る父親。韓国ソウル生まれ。中学2年生の時に宣教師であった両親と共に来日。関西学院大学神学部卒業後、兵役のため帰国。その後、ケンタッキー州立大学の大学院に留学し、1999年からロサンゼルスのリトル東京サービスセンターでソーシャルワーカーとして働く。現在、性的マイノリティーをはじめすべての違いを持つ人々のための教会、聖霊の実ルーテル教会 (Torrance) と復活ルーテル教会日本語ミニストリー(OC, Huntington Beach)を兼牧中。

「このコラムへの感想や質問はこちらへ → khs1126@gmail.com
礼拝:日曜日午前10時(ハンティントンビーチ)、日曜日午後2時(トーランス)
お問い合わせ:携帯 (310) 339-9635」




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc 新撰組_2025-06-03B Cosmos Grace CCT pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ