HIS2

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

ピアノの道
vol.145 今できること

2025-01-19

突然ですが、子供の頃に歌った歌は何ですか?

アニメソングでも、アイドルグループのヒットでも、合唱コンクールの課題曲でも、お母さんに教えてもらった民謡でも、なんでもいいんです。なんにも思いつかなかったら「カエルの歌」!「象さん」!「チューリップ」! 

LAは大変な火災の被害に遭いました。ご自宅や学校やご近所や思い出の地が焼けてしまった方々に心からお見舞いを申し上げます。直接の火事の被害を被っていなくてもLA界隈の住民の多くの方々が一時避難を経験なさったり身近に被災された方がいらしたり、強風や火や煙の広がりに不安を感じたりしていらっしゃると思います。

不安に駆られて情報に飢えて、最新情報の告知が来るたびにスマホに飛びついてしまいますよね。私もそうでした。そのために就寝時間が遅れたり、夜も気になって眠りが浅くなったり…。生まれて初めて避難生活を経験し、地に足が付かない興奮状態をスマホやニュースにかぶりつくことで自分で自分を煽っていました。でもそれは不健康で誰の役にも立っていないと悟ったのは帰宅してピアノを弾き、呼吸が整った時です。自分にはどうしようもないことはしょうがない。一番手近にできることは、まず呼吸と姿勢を整えること。そのために音楽って実に効果的なんです。その上、子供の頃歌った歌って思い出すだけでも笑顔になりませんか?歌と一緒に色々楽しく思い出しませんか?

惨事が起こると「今すぐ何かをしたい!」「困っている人を助けたい!」という衝動にかられ、その欲求が満たされないと自分を不甲斐なく感じてしまったりするのは人情だと思います。でも今できる一番大事なことは、自分の健康と安全を管理し、これから何年もかかる復興に協力し続ける気力を蓄えることかもしれない。自分が健康で元気なことで、周りを安心させることかも知れない。笑顔で回りを明るくすることかも知れない。

だから一緒に歌いましょう。音楽万歳!

この記事の英訳はこちらでご覧いただけます。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

平田真希子 D.M.A. (Doctor of Musical Arts)

日本生まれ。香港育ち。ピアノで遊び始めたのは2歳半。日本語と広東語と英語のちゃんぽんでしゃべり始めた娘を「音楽は世界の共通語」と母が励まし、3歳でレッスン開始。13歳で渡米しジュリアード音楽院プレカレッジに入学。18歳で国際的な演奏活動を展開。世界の架け橋としての音楽人生が目標。2017年以降米日財団のリーダーシッププログラムのフェロー。脳神経科学者との共同研究で音楽の治癒効果をデータ化。音楽による気候運動を提唱。Stanford大学の国際・異文化教育(SPICE)講師。

詳しくはHPにて:Musicalmakiko.com




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組4月B CCT pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ