HIS2

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

来夏の映画観ようよ♪
vol.110 セブン

2022-10-13


 “アレキサンドリアホテル”を観たい―映画の都ハリウッドのあるロサンゼルスで行くなら真っ先にここ、と思ったのがスキッドロウから近い“セブン”撮影地のホテルだった。
 
 陰鬱な雨の降りしきる、とある街の殺人課で長年勤務するベテラン刑事サマセットは7日後に引退を控える中、スパゲティに顔を埋め窒息死した肥満男性の死亡現場へ向かう。そこへ、着任したばかりのやる気みなぎる若い刑事ミルズが到着、共に捜査を始めるがサマセットは直感的に底知れぬ異様さを覚え、引退を前に担当したくないと警部に掛け合うものの聞き入れられない。彼の予感は的中し、キリスト教における“7つの大罪”になぞらえた凄惨な連続猟奇殺人事件へと発展していく。
 
 後味の悪い映画ランキングに必ず登場する本作だが、決してその一言だけでは片づけられない重厚な物語性を持っている。1年の9割が晴天のロサンゼルスで撮影されたとはとても思えない土砂降りの雨に加え、まるでバットマンの舞台ゴッサムシティのような犯罪の絶えない深い暗黒を感じさせる住民たち、街並み、そしてサマセット刑事が言う「人々の他人への無関心さ」は、気が滅入るほどリアリティがあり、しかし不思議と惹きこまれる。もちろん、7つの大罪をテーマとした殺人の残虐さはセンセーショナルであり、犯人の執拗さ、異常性が際立って気味が悪い。が、この怪物の如き人物を生み出したのは一体何なのか、或いは誰なのか?言及されることはなく、きっと明確な答えも存在しないのだろう。ふと「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらを覗いているのだ」という哲学者ニーチェの言葉が浮かんだ。
 
 “セブン”の世界観を凝縮し象徴するような場所が、犯人とミルズ刑事が格闘したシーンの“アレキサンドリアホテル”だった。映画公開時の1990年代には昼間でも1人で歩くなと言われていたが、2010年に訪れた際は、裸足で下着姿の女性がふらふらと彷徨っているのを見かけた他は何も起こらず、やっとこの場所に来れたのだとただただ感慨に耽った。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

加西来夏

職業:旅する映画ラヴァー。映画の聖地であり、年中カラっとした最高の気候…世界中を旅しているけど、やっぱりL.A.が大好きです。年間視聴映画100本以上、訪問39ヵ国~。好きな言葉は“世界は驚きと奇跡に満ちている”。ご意見はkasai.laika@gmail.comまで




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組4月B Parexel pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA CCT 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ