HIS

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

JERCの教育相談Q&A
vol.30 Critical Thinking その2  論理的な発想を鍛える教育

2022-09-23

 ものの考え方を学ぶCritical Thinking について、以前のコラムで執筆しましたが、今回は具体的にどのような教育をするのか、15項目挙げましたので参考になさってください。

 日本でも、幼児期に行われる幼児教育から実施されている内容も含まれており、論理的にものが考えられるということが、小学校から始まる義務教育の中でたいへん重要な要素になっています。
 
 ① 仲間あつめ、仲間はずれ
 ② Real and Make Believe(本物なか見せかけなのか)
 ③ Fact and Opinion(真実なのか意見なのか)
 ④ Definition and Example(定義なのか例なのか)
 ⑤ Outlining and Summarizing(大要なのか要約なのか)
 ⑥ Comparing and Contracting(比較なのか対象なのか)
 ⑦ Steps in a Process(4枚の絵を話の筋に沿って並べる)
 ⑧ Comparing Word Meanings(反対語)
 ⑨ Identifying Main Ideas(メインアイデアを見極める)
 ⑩ Identifying Relationship(関係あるものを結ぶ)
 ⑪ Ordering Object(系列)
 ⑫ Estimating(評価、判断)
 ⑬ Thinking About What Will Happen
    (2枚の絵を見て、次にどうなるかを考える)
 ⑭ Inferring(推察する)
 ⑮ Changes in Word Meanings(同義語)


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

岩永留美

教育アドバイザー

新しく赴任されたばかりのご家族、すでに数年滞在されている皆さま、お子さんの教育でお困りのことはありませんか?  海外での子どもの教育は、分らない事ばかり。異文化の中で、戸惑われていることも多いのではないでしょうか。 世界中どこからでも日本語でご相談ください。

<教育相談、いじめ相談窓口のご案内>JERC 日米教育サポートセンターでは、教育相談、いじめ相談に24 時間メールと電話にて対応しております。
電話:(310)502-3603 メールアドレス(office@jerc.org) 相談は無料 個人情報の秘密厳守




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc 新撰組7月 Cosmos Grace CCT pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ