HIS2

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

来夏の映画観ようよ♪
vol.99 バットマン

2022-04-01


 “羊たちの沈黙”で、犯人像を予測するプロファイリングという言葉を知った。なぜ残忍な殺人をするのかと心理分析に興味を持ち、テッド・バンディやジェフリー・ダーマーら連続殺人犯について書籍を読み漁った経験がある。

 麻薬や暴力のはびこる都市、ゴッサム・シティ。両親から莫大な遺産を継いだ青年ブルース・ウェインはマスクで正体を隠して犯罪者を処罰しており、市民の間でバットマンとして知られていた。ハロウィンの夜に市長が殺害され、リドラーと名乗る犯人は現場にバットマンへ向けた“なぞなぞ”を残す。さらに地方検事や市警本部長など次々と法の番人である人物を狙うが、果たしてその目的とは。

 かつて前シリーズの“ダークナイト”、特に故ヒース・レジャーが演じたジョーカーの圧倒的存在感をベタ褒めしたが、本作では主人公バットマンが過去一番で魅力的!前回、表向きは華やかなプレイボーイで慈善家の顔を持つヒーローだったが、今回はそのような描写がなく、何よりマスクを脱いだ素顔が非常にダークなのだ。両親を失った過去のトラウマから陰鬱で苦悩に満ち、悪と戦うのも正義の為とはいえ私的な復讐が主な理由に見える。地道に犯罪撲滅を実行しているが、街は腐りゆく一方でなかなか努力が報われない…ここではたと既視感を覚えた。まるでジョーカーが警官に扮していた時の影のある表情だと。ヒーローの“闇”もとい“病み”を感じ、ヴィランのリドラーと重なって見えるほど危うい一面があり、葛藤を抱える人間らしさに共感を覚えた。また、劇中で使用されている曲が気怠く耽美で映画の雰囲気に良く合っているな、と思ったら大好きなニルヴァーナだった。退廃的、アンダーグラウンドな世界観が好きな人には堪らない上、サスペンス、ミステリー要素が濃い重厚な神作。

 極端な承認欲求や歪んだ使命感―連続殺人犯の動機は多岐に渡り、幼少期に家庭に問題があった場合が多いという説も。それを踏まえて鑑賞すると、また違う風に物語が見えてくるかもしれない。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

加西来夏

職業:旅する映画ラヴァー。映画の聖地であり、年中カラっとした最高の気候…世界中を旅しているけど、やっぱりL.A.が大好きです。年間視聴映画100本以上、訪問39ヵ国~。好きな言葉は“世界は驚きと奇跡に満ちている”。ご意見はkasai.laika@gmail.comまで




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組4月B Parexel pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA CCT 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ