HIS 10

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

受喜与幸 ~受ける喜び、与える幸せ~
vol.5 ライフワークとの出合い

2021-11-19

 腫瘍内科に入るときに、私は血液科も同時にすすめられました。

 腫瘍内科と血液科両方を受講すると、通常は四年かかるのですが、当時、三年でふたつの科を修了することができるプログラムが始まったところだったのです。いまならその血液科を含めたプログラムに空きがあるというので、私のところに声がかかったというわけでした。

 ですので、私はたまたま血液科にも所属したのですが、これが運命の分かれ道でした。ここで私は「鎌形赤血球症」に出合うことになったのです。

 最初は血液のほうには関心がなくて、ただ何となく在籍していたのですが、鎌形赤血球症の患者さんの壮絶な痛みに衝撃を受けた私は、まだあまり研究が進んでいないこの病気の治療のために、自分の力を尽くしたいと思うようになりました。しかし、研修期間を終えても、血液の研究室はものすごく倍率が高くて、ポストがなかなか空かないのです。

 ところが、ここでまた不思議な幸運が訪れました。

 血液の研究室の助教授だった人が、急に辞めてしまったのです。すると、血液の分野で古くからご活躍されている日系二世の田中耕一教授という方から、ピンチヒッターとして私にオファーがありました。

 あくまでピンチヒッターなので、契約は二年。もし、代わりの助教授が見つかったら、文句なしにその座を明け渡すという予備的な状況でした。がんの研究室であれば、半永久的なポストも約束されていたのですが、私は鎌形赤血球症の研究がやりたかったので、その話を受けました。

 この田中教授は、たいへん優秀で熱心な先生でした。指導が厳しいことでも有名で、私たち研修医は、田中先生から出される課題をこなすために、徹夜することもしばしば。夜から始まる講義に出たあとに莫大な課題をこなし、深夜に先生にレポートを提出することが多かったのですが、翌朝にはもう先生からコメントが返ってくるのです。「先生はいったいいつ寝ているのだろう」と何度も思いました。

 上級研修での私は、本当に目立たない存在だったため、田中先生が声をかけてくださったのはなぜだろうとずっと不思議でした。これはやはり天の導きであったのだといまは確信しております。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

新原豊

新原 豊(にいはら・ゆたか)
1959年東京生まれ。ロマリンダ大学宗教学部卒、同大医学大学院卒。1989年よりUCLAハーバー総合病院にて血液内科と腫瘍内科に所属。ハーバード大学で公衆衛生学修士課程を修了。2005年よりUCLA医学部教授に就任。Emmaus Life Sciences, Inc. 会長兼CEO、EJホールディングス㈱ 取締役会長。Emmaus Life Sciences, Inc. の株式シンボルは、”EMMA” です。




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc 新撰組10月 Cosmos Grace CCT pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ