HIS

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

旅は呼んでいる。
vol.51 北海道 ~道央エリア~

2021-01-29

 「キタキツネに会ったら、ルールルルルって呼べばいいんでしょ?」。北海道・富良野の大自然を舞台にした名作ドラマ“北の国から”でそういうシーンがあり、観光客にニコニコと尋ねられたことがある。
 
氷瀑まつり
 今時期、富良野を含めた道央エリア(区分けは諸説あり)はとかく寒い。キングペンギンの散歩ショーや生き生きしたホッキョクグマが観られる旭山動物園がある旭川市では、過去に-41℃を記録したほどだ。そしてすぐ近くには層雲峡温泉という温泉街があり、“氷爆まつり”が開催される。極寒を体感する耐久チャレンジに等しいものだが、カラフルにライトアップされた氷柱は大迫力かつ幻想的!震える体を温めるため、会場内に併設された氷のカウンターバーで大雪上川酒造や高砂酒造の地酒を飲めるのも楽しみの一つ。
 
幾寅駅
 また、敢えて冬に訪れたいのがJR北海道、根室本線にある“幾寅駅”。以前映画コラムで紹介した“鉄道員(ぽっぽや)”で、主演の高倉健が勤める“幌舞駅”として使われた駅舎がほぼ撮影時のままだ。映画のように列車が来る瞬間を待ち構えていたのだが、一向に来る気配がない。よくよく調べると、2016年起きた台風による被害のため、残念ながら未だ運休状態だそう。
 
青い池
 要注意なのは、美瑛町にある“青い池”。Apple社のMacの壁紙に採用されて一躍有名になった鮮やかなブルーの絶景を期待して冬に行くと…真っ白。凍った池の上に雪が積もり、雪原と区別がつかなくなっているのだ。木々にうっすらと雪が積もり、なおかつ池の水が凍らない気象条件を目指して行くのは至難の業なので、素直に冬以外に行った方が良さそうだ。
 
 かわいらしいキタキツネの件だが、道民は小さい頃から触らない、近づかないよう教育されている。彼らの多くが持つ“エキノコックス”という寄生虫が、肝機能障害を引き起こすからだ。ドライブしていれば80%くらいの確率で見られるので、一度車窓からルールルルルと呼びかけてみた。キツネは怪訝な顔をして去っていった。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

加西来夏

職業:旅する映画ラヴァー。映画の聖地であり、年中カラっとした最高の気候…世界中を旅しているけど、やっぱりL.A.が大好きです。年間視聴映画100本以上、訪問39ヵ国~。好きな言葉は“世界は驚きと奇跡に満ちている”。ご意見はkasai.laika@gmail.comまで!




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組3月 Parexel pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ