HIS2

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

来夏の映画観ようよ♪
vol.37 ドニー・ダーコ

2019-06-21



 興行的に大成功したわけでも、内容的に万人受けする作品でもないが、世の中には一部から熱狂的に愛されている『カルト・ムービー』がいくつも存在する。好き嫌いがはっきり分かれるという点では、ボウモアのようなスモーキーでパンチの効いたウイスキーと似ているかも知れない。
 
 睡眠中、無意識に自宅を抜け出してしまう夢遊病を抱える十代のドニー・ダーコ。精神疾患もありカウンセリングに通いながらも、両親と妹二人と平穏に暮らしていた。ある夜中、夢遊病の症状でふらふらしていると、フランクと名乗る銀色のウサギと出会い「世界の終末まであと28日と6時間42分12秒だ」と告げられる。世界の終末とは何か、フランクは一体何者なのか―朝、ゴルフ場で目覚めたドニーが帰宅すると、落下した飛行機エンジンが彼の寝室を直撃していた。その日以来、例のフランクが現れては彼に語りかけ、また、同時に周囲で不可解な事件が起こりはじめる。
 
 ドニーにしか見えない銀色のウサギ、近所の気が触れた老婆、どの飛行機から落下したのか把握できないエンジン、空の裂け目…これらが暗示するものとは果たして…。人は、つい不思議なものに魅入られてしまう。理解できないものに激しく興味を抱き、惹きつけられるのに、それが結局わからないもどかしさが病みつきになってしまうのだ。その対象は前世や死後の世界といったスピリチュアルなものから宇宙人の存在と様々だろうが、そう、この映画にも限りない謎と不思議が詰め込まれていて、好奇心が止まらない!一度鑑賞しただけでは到底内容を理解できないし、何度観たところで解釈の仕方は幾通りもあるのだろう。
 
 「ところで、どうしてこんなにたくさん映画を観るの?」。同じくこの映画が好みだという友人に訊ねられたが、考えたこともない質問だった。それでも咄嗟に出た答えは「映画は、人生を豊かにすると思うから」。こういうひとクセある面白い作品に出会えた際の歓びがたまらないのだ。そして、それを分かち合える人と語らうことも。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

加西来夏

職業:旅する映画ラヴァー。映画の聖地であり、年中カラっとした最高の気候…世界中を旅しているけど、やっぱりL.A.が大好きです。年間視聴映画100本以上、訪問39ヵ国~。好きな言葉は“世界は驚きと奇跡に満ちている”。ご意見はkasai.laika@gmail.comまで




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組4月B CCT pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ