日刊サンクラシファイド

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

JERCの教育相談Q&A
vol.16&17 『ものの考え方』を学ぶ 現地校の子どもたち ― Critical Thinking ―

2018-11-01

 アメリカの教育方法で特徴的なのが、子ども達にものの考え方をプロセスで教えていく「Critical Thinking」を取り入れた教育です。キンダーから12年生まで、教師は教科を指導する中で常に生徒に“Question” していきます。
 『Why do you feel that way ?』(どうしてそう思うの?)
 『Why do you think that ? 』(どうしてそう考えるの?)
 『Can you tell us more about that ? 』(あなたの答えの説明してくれる?)
また「AとBの違いは何ですか?」、「AとBの共通点は何だと思う?」などの疑問を投げかけて、生徒が考えるように指導していきます。
 
 ただ知識を与えるだけの教育ではなく、幼少期よりものの考え方を指導し自分の考えや意見を持たせ、発言できるように教育します。高学年になると、自分の考えを書かせるトレーニングに入ります。
 
 またキンダーより、自分が大切にしている物や大切にしている物をクラスメートの前で説明するー「Shaw and Tell」や、新聞の中からニュースをピックアップして、皆の前で発表するという授業をしながら、自己を確立していくように指導します。
 
 アメリカの高校では、社会の時間に“疑似裁判”を体験させることがあります。生徒が裁判官、検事、弁護士、そして原告と被告になり、それぞれの立場で意見を戦わせます。また4年に1度実施される大統領選挙。その年にはどの候補を支援するか、なぜその人が大統領として相応しいと思うのか等々、クラスの中で激論を戦わせるのです。
 
 世界で大きな出来事が起こった際には授業で取り上げ、生徒と話し合います。「あなただったらどうしますか?」、「どのような意見を持っていますか?」と質問しながら、各生徒に問題意識を持たせていきます。
 
 アメリカの教育は民主主義を守るため、よき市民を育てるための教育です。すなわち「国家の主権は人民にあるとする思想に基づき、政治の上で、国民の思想を尊重する主義である」とあるように、この民主主義を貫くため、国民一人一人がしっかりと自分の意思を明確にし、発言できるよう「Critical Thinking」を取り入れた教育が実施されているのです。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

岩永留美

教育アドバイザー

新しく赴任されたばかりのご家族、すでに数年滞在されている皆さま、お子さんの教育でお困りのことはありませんか?  海外での子どもの教育は、分らない事ばかり。異文化の中で、戸惑われていることも多いのではないでしょうか。 世界中どこからでも日本語でご相談ください。

Phone: (310)502-3603




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 9月 Parexel pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ