NikkanSAN_TopBanner_2023-05-07

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

ピアノの道
vol.1 まずは自己紹介から!

2019-01-15

 私は物思うピアニストです。何を思っているかと言うと、例えば「日本人ピアニスト」や「プロの女性」が在りえなかった時代ってそう遠いむかしでは無いと言うこと。第二次世界大戦の戦火の中で私の祖父母は孫の私が十代で渡米し、南米・北米・ヨーロッパ・アジアと演奏旅行し、西洋音楽の博士号をアメリカで取得するなんて、想像もできなかっただろうと言うこと。それから「音楽は世界の共通語」と言うこと。更に、私と言う一人の音楽家を育んだ人たちや社会は、私に何を期待して、何を託しているのか、と言うこと。

 そうやって物思いながら音楽人生を歩んでいると、見るもの聞くもの、会う人読むもの、すべてが色々ヒントを投げかけてくれます。音楽の持つ力は、医療器具や各分野の研究により、どんどん解明されています。考古学者Steven Mithenは著書「歌うネアンデルタール」(熊谷淳子訳)で、声の抑揚で交信すると言う行為(=歌)は、言語よりも先にあったと主張しています。また、脳神経科学によると音楽がもたらす一体感は俗称「愛情ホルモン」や「幸せホルモン」と呼ばれるオキシトシンの分泌を促進するそうです。

 本や学者さんの裏付けは確信になるけれど、経験的に人類は音楽の持つ力を知っていたと思います。例えば祈祷師や宗教、軍隊や社会運動が音楽を使うのはなぜでしょう? 人間の呼吸や心拍や脳波は聴いている音楽に同調するそうです。群れる動物である人間は、音楽に同調して心拍や呼吸や脳波を部屋にいる人々と合わせることに快感と安心を感じるようです。お互いを分かり合いたい、共感し合いたいと言う人間性を体現したのが音楽だと私は思っています。

 どんなに違う世界観や意見を持っていても、現在と言う時間、そしてこの地球に共存すると言う事実だけで、私たちは運命共同体です。そして音楽はどんな人と人との間でも潤滑油となり得ます。その潤滑油を提供するための修行と考察を重ねてきた世界市民のピアニストが私です。そんな私がご縁在って日刊サンに掲載させていただくことになった新コラム「ピアノの道」。日々の練習や、演奏を通じて生まれる人間観察・音楽観などについて、音楽史や脳神経科学の文献などを参考に綴っていきます。

 詳しくはHPにて:musicalmakiko.com


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

平田真希子 D.M.A. (Doctor of Musical Arts)

日本生まれ。香港育ち。ピアノで遊び始めたのは2歳半。日本語と広東語と英語のちゃんぽんでしゃべり始めた娘を「音楽は世界の共通語」と母が励まし、3歳でレッスン開始。13歳で渡米しジュリアード音楽院プレカレッジに入学。18歳で国際的な演奏活動を展開。世界の架け橋としての音楽人生が目標。2017年以降米日財団のリーダーシッププログラムのフェロー。脳神経科学者との共同研究で音楽の治癒効果をデータ化。音楽による気候運動を提唱。Stanford大学の国際・異文化教育(SPICE)講師。

詳しくはHPにて:Musicalmakiko.com




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組3月 Parexel pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ