HIS2

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

来夏の映画観ようよ♪
vol.26 グリンチ

2018-12-20



 高級ホテルは一年前から予約で満室、当日は男性が高級スポーツカーで彼女を迎えに行き、高級レストランでフレンチを食べ、これまた高級ブランドのネックレスやバッグをプレゼントするのがトレンディ…これは、日本がバブルだった頃のクリスマスイヴの話。今となっては信じられない、もはや都市伝説のレベルである。

 生まれた時から他の赤ん坊と違い、全身緑色の毛に覆われていたグリンチ。学校で、楽しみにしていたクリスマスの日に容姿をからかわれイジメを受けて以来、“フーヴィル”に住む人間もクリスマスも大嫌いになってしまう。街から離れた山の洞窟に引きこもり愛犬マックスと暮らす日々だったが、偶然出会ったシンディという少女により、すっかりひねくれていたグリンチの心に少しずつ変化が訪れ―。

 「どうしてみんなこんなに浮かれているの?」。冒頭、クリスマスで賑わう街の人々を尻目に疑問を感じていたシンディに、手放しで賛成しながら見始めた。商業的イベントとしてのクリスマスへの批判が込められたシーンだと受け取ったが、全体として、グリンチの傷を負ったハートに強く共感を覚える映画である。とはいえ、彼と同じ目線で考えてしまう自分自身も相当ひねくれているのかも知れないと痛感した。最終的には老若男女誰もがハッピーになれる、クリスマスにぴったりの暖かな作品だと思う。中でも、「プレゼントや飾り付けがなくても、クリスマスは家族が居れば十分!」という台詞が大好きだ。無いものの中にひとつ、“恋人”という単語もあって良かったかも知れないが。

 日本では、子どもの頃は“サンタクロースがプレゼントをくれる日”、大人になれば“恋人と過ごし、プレゼントを渡す日”という認識も多く、クリスマスに一人ぼっちなんてかわいそうという意味で“クリぼっち”という造語すらある。バブル時の異様な盛り上がりも面白そうではあるが、祝祭日の過ごし方は人それぞれ。毎年家族とゆっくり過ごせている自分は幸せだな、と思う。  


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

加西来夏

職業:旅する映画ラヴァー。映画の聖地であり、年中カラっとした最高の気候…世界中を旅しているけど、やっぱりL.A.が大好きです。年間視聴映画100本以上、訪問39ヵ国~。好きな言葉は“世界は驚きと奇跡に満ちている”。ご意見はkasai.laika@gmail.comまで




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組4月B CCT pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ