HIS2

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

来夏の映画観ようよ♪
vol.3 バタフライエフェクト

2017-12-22



 子供の頃に想像した“将来の夢”は何だったろう。スポーツ選手や医者、教師に加え昨今ではプログラマーやYouTuberもランクインしているようだ。大なり小なり挫折と成功を繰り返して大人になり今、この瞬間に存在する自分はかつて思い描いていた通りの自分なのか、それとも―。
 
 七歳の少年エヴァンは、授業の課題である“将来の夢”の絵のせいで病院に連れて行かれた。なぜなら、そこには“刃物を持った男と、血だらけで倒れている二人の男”が描かれていたからだ。さらに本人は描いた記憶がないと言い、脳の検査を受けるが異常は見当たらず、医者は毎日の行動を日記につけて経過観察をするよう告げる。その後も不可解な記憶障害が続いたが、順風満帆な大学生活を送っていた。数年ぶりに訪ねた幼馴染の女性ケイリーが、その晩に自殺するまでは。
  
 「人生は選択の連続である」シェイクスピアの名言が痛いほど胸に刺さる。そう、日々の何気ない選択の積み重ねが現在の自分自身なのだと思い知らされる映画だ。劇中では、エヴァンは過去に戻って人生を修正できる能力を持ち、幾度となく未来を変える。自分のせいで失った大切な人を救うため・・・それなのに、一人を救うと別の人間が、さらにその人間を救おうとするとまた別の人間が不幸に、と延々悪夢のような結末を繰り返す。ついに皆が幸せになる未来に辿りつくのだが、それは大きな代償が伴うものだった。
 
 しかし、この状況を自らに当てはめてみるのも案外悪くない。選ばなかった選択肢の先にある世界が一体どんなものか。いわゆるパラレルワールドについて想像する、そんな楽しみ方もあるのだ。タイトルは、蝶の羽ばたきのように些細な行動が重大な影響を引き起こしてしまうという理論を指す。たった一瞬の行いが未来の何かに結びつくと考えると、2018年のこれから起こる出来事にもわくわくする。そういえば自分の夢は科学者で、全く別の世界にいるなぁと思いながら。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

加西来夏

職業:旅する映画ラヴァー。映画の聖地であり、年中カラっとした最高の気候…世界中を旅しているけど、やっぱりL.A.が大好きです。年間視聴映画100本以上、訪問39ヵ国~。好きな言葉は“世界は驚きと奇跡に満ちている”。ご意見はkasai.laika@gmail.comまで




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組4月B CCT pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ