HIS2

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

1000字で文学名著
第10回 『檸檬』(レモン) 梶井基次郎

2016-10-18

 短編小説『檸檬』は、往時の文学青年によく読まれていた。得体の知れない沈鬱な胸懐や、ふと抱いたふざけた心を、光彩豊かな物事やイマージュと共に定型詩的に描かれている。

 三高時代の梶井が京都に下宿していた折に、鬱積された心情を背景に一つのレモンと対峙したときの感情や、それを洋書店の書棚の上に置き、レモンイエローの爆弾を仕掛けたつもりで、逃走するという空想が鮮明に描かれている。


「簡単なあらすじ」

 時は大正末期、主人公である私は重度の神経症である。京都の裏通りをあてもなくさまよい歩いていたら、たまさか以前から興味をもっていた、寺町通の果物屋『八百卯』の前で私は脚をとめた。

 美麗なうずたかく積まれた果物を眺めた。私の好きなレモンが整然と並べてあった。私はレモンを一つ買い求めた。

 レモンを購入した瞬間から、私は杞憂と妄想から解放された。私は常に幸せであった。

 私は久しぶりに丸善(洋書店)に立ち寄ってみた。しかし沈鬱が私の心にたれこめて、気力が失われていった。

 私はレモンを思い出して、愉快な狂熱がもどってきた。書店をみわたすと、レモンイエローは、あらゆるものを吸収してしまった。

 私はレモンを書棚において、なに食わぬ顔をして丸善を後にした。レモンを爆弾に見立てて、大爆発する丸善を痛快に想像しながら、京極通りを下っていった。


【備考】

 『丸善』は二〇〇五年に閉店。二〇一五年に、京都市内に再オープンした。

 往時『八百卯』で売られていたレモンは、カリフォルニア産。『八百卯』は、二〇〇九年一月三十一日閉店。創業一三〇年の歴史に幕を閉じた。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

新井雅之

文芸誌、新聞、同人雑誌などに、詩、エッセイ、文芸評論、書評を寄稿。末期癌、ストロークの後遺症で闘病生活。総合芸術誌『ARTISTIC』元編集長。




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組4月B Parexel pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA CCT 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ