HIS2

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

苦楽歳時記
vol173 LAの秋深し

2015-11-12

 今、キャノンボール・アダレイとマイルス・デイヴィスの、「枯れ葉」が書斎に流れている。

 南カリフォルニアは四季の風物詩に乏しいが、それでも夏時間が終わるあたりになるとハロウィンがやってくる。収穫の秋の暮れなれば感謝祭がはじまる。

 昨年の秋、隣のヒスパニック系家族に、塩麹をひとつ届けていた。最初にテキーラとリキュールをかけて、ターキーを蒸し焼きにする。次にオーブンを使わないで、チヤブロイラーで塩麹をぬってターキーを焼いたという。

 食味の方は、うるおいのある風味と食感がこうばしい。肉汁の旨味がゆるりと口の中にひろがり、面様がにんまりとほころんでいた。

 「天高く馬肥ゆる秋」というけれど、LAでは馬肉が手に入りにくい。桜肉、けとばしと言われる馬肉が妙味になる季節は、桜の花が咲くころである。冬の間に脂肪をたくわえて、脂ののった馬肉が味わえる。この春陽に馬刺しは桜色にかがよう。

 実りの秋になると、日系スーパーマーケットで「巨峰」が並ぶ。近隣に住むフランス系高齢者の女性に「巨峰」を届けたら、曰く、「ジューシーでエレガントな甘さ」。

 昔から「匂い松茸味しめじ」と言うが、昨今の松茸は豊かで自然な香りがただよわない。スーパーなどで販売されている松茸は、人工的エッセンスの匂いがする。また、シメジは風情を伴う滋味が皆無。廉価なエノキ茸の方にはコクがある。

 LAで大きな秋を享受するには、「Angeles National Forest」(エンジエルス国立森林公園)に出向くとよい。その東に位置するソルジャー・クリークの滝。アズサからハイウェイ39を北上、トレイルの入り口から滝まで歩いて三十分ていどでたどり着く。

 トレイル周辺にはシダが生え、カエデの立木(りゅうぼく)があり、紅葉した落ち葉をふみしめて歩むと、日本の晩秋を彷彿とさせる。

 書斎には、バディ・デフランコ(クラリネット)の「ニューヨークの秋」が流れていた。秋の夜長にメロウなジャズを聴くのもよし。

 はて、秋深し……

 今宵は読書にふけるとする。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

新井雅之

文芸誌、新聞、同人雑誌などに、詩、エッセイ、文芸評論、書評を寄稿。末期癌、ストロークの後遺症で闘病生活。総合芸術誌『ARTISTIC』元編集長。




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組4月B CCT pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ