HIS2

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

苦楽歳時記
vol171 よもやま話

2015-10-29

 昔、日本へ出張に赴くと余暇を利用して、ときおり『黒門市場』(大阪)に足を運んだことがある。あるとき、母親と息子が営んでいる小さな鮮魚店に目をとめた。

 トラふぐとの身と、てっさ(ふぐ刺し)を購入するためである。この店のおばちゃんが、「言い値で買ってくれる人は珍しい。何か、おまけしとこ」と言って、通好みの魚のアラをこれでもかというくらいに、どっさりと大きな袋に詰めこんでくれた。

 タラのアラは『マルカイ』。刺身は『ミツワ』。弁当、寿司類、オーガニックの食材が充実しているところは『ニジヤ』。

     ◆     ◆

 某スーパーマーケットの二階で、スタッフ専用のドアから出てきた女性に、知己が「ちょっと、お尋ねしますが」と言うと、「私に話しかけないでください」と言う。

 知己は「売り場の場所を教えていただきたい」と言うと、「私は今から休憩なので、話しはしたくありません」と断られてしまった。

 知己は「あなたのお名前を教えてください。後で、マネージャーに報告します」。

 二人の会話を目の当たりで聞いていた僕は、不埒な従業員を雇用している側にも、問題があるような気がしてならなかった。

     ◆     ◆

 NHKはつい最近まで、「太古の昔」なる言辞を使っていた。「太古」というのは「大昔」のことである。従って、「大昔」の「昔」になる一般的には重複表現。

 但し、「太古」という言葉は、「太古代」=「始世代」。直訳すれば「始世代の昔から」となる。

     ◆     ◆

 映画『未知との遭遇』が、日本で公開されたのは一九七八年。以来、「遭遇」(そうぐう)という熟語が頻繁に使われ始めた。

 「遭遇」とは、思いがけずに人や物事に不意にであうことをいい、ふつうは好ましくない状況に用いる。例えば「山中で熊に—する」、「事件現場に—する」。

 前後の文章よって違いはあるが、普通は「仲良しの友と—する」、「駅前で父と—する」とは用いない。最近観た番組の中で、NHKの女性キャスターは、またもや「遭遇」を誤用していた。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

新井雅之

文芸誌、新聞、同人雑誌などに、詩、エッセイ、文芸評論、書評を寄稿。末期癌、ストロークの後遺症で闘病生活。総合芸術誌『ARTISTIC』元編集長。




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組4月B CCT pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ