HIS2

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

苦楽歳時記
vol101 顔

2014-06-18

 夕べ寝床で読んだ解剖学の本に、頭蓋骨の骨格を基にして顔と頭が区別されているので、額は前頭部といって頭の中に含まれると書かれていた。

 僕は、額は顔の一部であると思っていたので、翌朝に鏡を見て「顔」にまつわるコラムを書いてみようと思った。

 エブラハム・リンカーンの、「人間四十歳を過ぎれば自分の顔に責任を持たねばならない」という有名な言葉からヒントを得て、「男の顔は履歴書である」と大宅壮一は要約した。

 男の顔が履歴書であるならば、「女の顔は請求書」であると藤本義一が唱えた。

 顔で笑って心で泣くのは腹芸の一つで、日本人に多い表情であるが、心で泣くときには、やはり顔でも泣いてやりたい。

 作家のブルバー・リットンは、「美しい顔が推薦状であれば、美しい心は信用状である」と描出したが、顔と心が必ずしも一致しないのは人間の性である。

 ジョセフ・ケッセルの小説『昼顔』の主人公セヴリーヌは、昼は娼婦、夜は貞淑な妻を装う二つの顔を持つ官能の女。午後五時までには必ず家に戻らなければならないので、娼館の女将から「昼顔」というアダナをつけられた。

 貞淑な妻としての顔よりも、「昼顔」がセヴリーヌの本当の顔だ。

 世間を渡り歩くためには、人間はあらゆる状況に応じて、えびす顔にも、えんま顔にも、泣き顔にでも自由に形相を変える。もし、相手の顔色を見て、嘘かまことか明らかに真実が読み取れたならば、この世から嘘をつく者はいなくなる。

 ともあれ、「文体は精神のもつ顔つきであるので、それは肉体に備わる顔つき以上に、間違いようのない確かなものである」と、アルトゥル・ショーペンハウエルは『著作と文体』で述べている。

 肉体の顔つきも、精神の顔つきも、共に偽りのない柔和な顔であるように心がけたい。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

新井雅之

文芸誌、新聞、同人雑誌などに、詩、エッセイ、文芸評論、書評を寄稿。末期癌、ストロークの後遺症で闘病生活。総合芸術誌『ARTISTIC』元編集長。




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組4月B CCT pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ