今月の庭仕事
野菜の育て方セミナー 「おいしい野菜を作る秘訣」開催!
2014-03-19
本を読んで作っているのに、上手くいかないのはなぜ?
3月30日(日)午前10時〜午後12時半
南加庭園業連盟で3月30日に行われる家庭菜園のセミナーでは、私たちがいい野菜を作るのに一生懸命行ういろいろな作業の裏付け、また理由を考えます。
例えば、同じ作業といわれる水やりや肥料やりにしても違う野菜に対しては違う見方、考え方でやらないとうまくいきません。ほとんどの野菜に対して同じように水をやり、肥料を撒いても本来のいい野菜を作ることができません。
例として大根ときゅうりを考えてみましょう。根の深い大根と根の浅いきゅうりでは同じ水やりという作業でも大きく違います。もちろん肥料のやり方も違います。ただ野菜作りの本などにはそういう「裏」を書いてないので野菜作りの上達が遅くなります。本に書かれてるようにやっても、うまくいかないのはそのためです。
3月30日のセミナーでは、いろいろな作業の意味、そしてその「意味」をどの様に達成させるかが主な課題となります。野菜の数が多いので基本的なことを押さえて、後はそれの応用ができれば、面白い野菜作りが可能です。
場所:南加庭園業連盟のビル1階(リトル東京)
333 S. San Pedro St. Los Angeles, CA
料金内容:5ドル(一人)
講師:白澤まこと
主催:南加庭園業連盟(Southern California Gardeners Federation, Inc.) 協賛:南カリフォルニア昭和会
予約&問い合わせ:213-628-1595
info@scgf.org
締め切り:3月26日ですが、定員になり次第締め切らせていただきます。
■今回のコラムニスト:南加庭園業連盟会員の白澤まことさん。連盟主催の野菜セミナーで講師を務める。NTB「チャレンジ・ザ・ガーデニング」出演の経歴もあり。
※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。

