後藤英彦のぶっちゃけ放題!
第262回 「侍女求む」、皇室の一般募集
2014-02-19
エリザベス女王が侍女を公募しているというので話題を集めています。
コネから一般募集へ、閉鎖から開放へ。〝古い衣″を脱ぎ捨てようと英王室は努めています。
業務は宮廷内の雑務。ドライクリーニングの手配、宝飾品の手入れ、入浴の準備、着替えの手伝い、お茶や朝食の手配など。
週四十時間の一年契約で、年俸は一万四千四百万ポンド(二百四十五万円)と公式サイトに書かれています。
女王のいるバッキンガム宮殿に住み込む条件で、食事は向こう持ち。希望は「秘密の守れる人」だそうです。
日本でも昨年十月、良妻教育で知られる昭和女子大に、高円宮家の「侍女募集」が張り出され話題になりました。
原則住み込みの家事手伝い。主務は炊事、洗濯、掃除、来客接待、行事の設営などで、給与は明記されていません。
宮家への国の生活費(年間)は当主の久子妃殿下が三千五十万円、三人のお嬢様方は当主の十分の三程度なので、宮家の総年収はおよそ六千万円とみられます。
そこから侍女の給与が支払われることになります。
皇室公費は内邸費と宮廷費の二つに分けられます。天皇夫妻、皇太子夫妻その他の皇族に内廷費として無税の三億二千五百万円が渡されています。
国の生活支給金に所得税はかかりませんが、都民税、区民税は支払わなければなりません。
皇室の私有地は国有地扱いにならないので、租税義務が生じます。昭和天皇崩御後に平成天皇は約四億円の相続税を払っています。
国家行為その他の公務に六十三億円強の宮廷費が充てられています。公務なので課税されることはありません。
話題の高円宮家は赤坂御用地にあります。
御用地の面積は五○八九二○平方㍍、東京ドーム十八倍の広さ。五邸の建物延べ面積は二一四九三平方㍍です。
御用地には高円宮家のほか皇太子夫妻の東宮御所、秋篠宮邸、三笠宮邸、寛仁親王邸が森の中に建っています。
※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。

