HIS2

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

後藤英彦のぶっちゃけ放題!
第207回 ノーベル賞学者の恋人選び理論

2013-01-22

「独身男女の恋人選び」は二○一二年ノーベル経済学受賞者、L・シャプレー(UCLA名誉教授)とA・ロス(ハーバード大学教授)の研究テーマの一つです。
一人の女性が多くの男性にプロポーズされたり、一人の男性が多くの女性に好かれることはよくあるケース。
しかし両者の「受入保留」の理論によれば最上のパートナーを誰でも得られるというのです。
理論によると、男性複数に告白された女性は一番好きな男性を選び、男性一人に告白された女性も告白を受け入れます。
誰にも告白されなかった女性は次を待ちます。
第一希望の女性に振られた男性も第二ラウンドに臨み、第二希望の女性にプロポーズ。男性の希望リストが最後の女性になるまで、同じプロセスを重ねます。
次に女性だけに特典を認めます。前回の告白にOKした女性でも次に告白してきた男性の方が好みなら、婚約を解消できることにします。この特典効果で全員がパートナーを得られるそうです。
想起されるのはジャクリーン・ケネデイのケース。株式仲買人のJ・ハステッドと婚約していた彼女。ジョン・F・ケネデイに出会うと素早く婚約を解消、ケネデイを選んで結婚しました。
ただし以上の理論もやや平等性に欠けるそうです。男性がプロポーズした場合、女性より男性側に好ましい結果となり、女性から告白した場合はその逆になるそうです。
婚活も就活、受験も生存競争の一つ。相互の基準や好みで選んだり選ばれたり。
ノーベル学者の理論といえども机上の遊び。前提条件も異なることだし、話題になるほどうまくいくものでしょうか。

総務省によると、三十代前半で約四割、四十代前半で約二割が未婚で、未婚の九割は結婚したいのにできないそうです。
結婚相談所でさえ甘いことはいいません。
「あなたの思い描く相手は婚活市場にいない。仮にいても相手になってくれません。現実を直視し妥協する勇気こそ必要なのです」。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

後藤英彦

一九六四年時事通信社入社。旧通産省、旧農林省、旧大蔵省を担当後、ロサン
ゼルス特派員。本社海外部次長。途中希望退社して盛岡大学客員教授、評論活
動。二度目の来米でジャパン・ジャーナルを主宰。講談社、エルネオス系を中心
に寄稿中。主著に「日本をダメにした官僚の大罪」(講談社)。中大法学部法律
学科卒業。福岡県出身。グレンデール在住。

後藤さんに聞きたい事、取り上げてもらいたい事、質問等はこちら

jjgoto@sbcglobal.net

後藤さんのブログ http://blogs.yahoo.co.jp/jajala816




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組4月B CCT pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ