HIS2

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

後藤英彦のぶっちゃけ放題!
第181回 〝平等″を阻む二人称代名詞

2012-07-18

「貴方」「お前」「貴様」。
 日本語には数十の二人称代名詞があって、上下の支配と服従、親しい者同士の〝意思″の橋渡しをしています。
 ヨーロッパ言語は日本語と違います。二つの二人称代名詞しかなく、親疎の程度で使い分けをします。
 フランス語にはtu(チュ)とvous(ヴ)があって、チュは家族や友人など親しい間柄、疎縁や社会的上位の人にヴを使っています。年齢差で使い分けをしないのが日本語との違いです。
 フランス語同様、ドイツ語にもdu(ドウ)とsie(ジー)の二つがあって、親しい人にドウ、疎縁の人にジーを使います。
 中世英語も親しい人にthou(サウ)、疎縁の人にyouを使っていましたが、一七○○年ごろサウを捨て単数複数兼用のyouで統一しました。

 外交をめぐる対立で、ナポレオンが仏外相のタレーランを「vous etes de la merde dans un bas de soie」(貴殿は絹の靴下を履いた糞だ)と罵倒したセリフが残っています。
 親しいタレーランに敬称ヴを使って突き放したのです。
 ドイツのヒトラーをドウで呼べたのは総統代理ヘス、親友シュライヒアー、ワグナー家の人々に限られたそうです。
 国会議長(空軍総司令官)のゲーリングも宣伝長官のゲッペルスも警察長官のヒムラーもジーを使って畏まっていたようです。
 中世英語の特徴はシェークスピアに凝縮されるといわれています。
 犬猿のモンタギュー家の息子ロミオと恋に落ちたジュリエットが、バルコニーでつぶやくひとり言・・。
「Oh,Romeo, wherefore art thou Romeo?」(おお、ロミオ。貴方はどうしてロミオなの)
 初対面なのに、ロミオを親称thouで呼んでいます。既に恋人気取りなのです。

 死語を加えた日本語には五十もの二人称代名詞があって、人間関係の機微に関わっています。
 「社会的地位の違いは役割の違い。神のもとではみな平等」とするキリスト教の教え。一方、古い二人称代名詞に縛られる私たち。
 封建制の残滓が日本の真の平等を阻んでいると思いませんか。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

後藤英彦

一九六四年時事通信社入社。旧通産省、旧農林省、旧大蔵省を担当後、ロサン
ゼルス特派員。本社海外部次長。途中希望退社して盛岡大学客員教授、評論活
動。二度目の来米でジャパン・ジャーナルを主宰。講談社、エルネオス系を中心
に寄稿中。主著に「日本をダメにした官僚の大罪」(講談社)。中大法学部法律
学科卒業。福岡県出身。グレンデール在住。

後藤さんに聞きたい事、取り上げてもらいたい事、質問等はこちら

jjgoto@sbcglobal.net

後藤さんのブログ http://blogs.yahoo.co.jp/jajala816




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組4月B CCT pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ