HIS2

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

Alice in WINEderland
Vol. 5 Sanguis Wine

2012-03-27

 

 1月に開催されたワインの祭典STARS of Santa Barbaraの会場で「気になる」魅力を放っていたワイナリー、サングイス。テーブルに並べられたワインボトルは、それぞれ全く異なるアーティスティックなエチケットで飾られ、その端には歌詞のワンフレーズのような名前が添えられていた。ワインもユニークで、フランス南部・ローヌ地方の主要な葡萄品種として知られるシラーとグルナッシュにフォーカスしていた。カリフォルニアワインに期待されるパワーというよりは、どこか静けさが残る感覚があり、舌の上で見失うようなビロードのようなフィニッシュが印象的だった。
 Examiner.comにて試飲したワインを紹介したことをきっかけに、光栄にもオーナー醸造家のマティアス・ピピク氏よりご連絡を頂き、テイスティングルームに招待していただくことになった。サンタバーバラのダウンタウンにあるテイスティングルームは、モダン建築にアジアのエッセンスが取り込まれ、コンパクトながらとても心地よい異空間。
 ワインのバックストーリーを伺ったところ、幼い頃の家族旅行や、ミュージシャンを夢見てドイツからアメリカに移住して来た青春時代の思い出など、これまで歩んできた人生の様々なシーンを、ワインの世界に拠って、アート的に、表現しているとの由。
 カジュアルさの中に知的で魅力的なオーラのあるマティアス氏の愛読書は、驚いたことに山本常朝の「葉隠」。無駄のないロジカルな生き方と、哲学的な美しい表現を、自身のワイン作りに応用しているとのこと。その例として、ワイン樽の保管室には、まさに見た目が「ふすま」のスライド式ドアを取り入れ、限られたスペースを有効活用している。また、「自然の流れ」に逆らうのではなく、今できることに集中するというコンセプトを大切にし、葡萄本来の特徴を尊重しつつ、その潜在能力を最大限引き出すことに努めている。彼の献身と研ぎ澄まされたセンスがこれらのワインに表れているのだろう。

Sanguis Wine http://www.sanguiswine.com/


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

Alice Hama

ワインコンサルタント
定ワインエキスパート、SWE認定ワインエデュケーター、SSI認定利き酒師、日本ワインを愛する会米国アンバサダー、西海岸ワイン族役員。

www.facebook.com/WINEderland




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組4月B CCT pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ