NIKKAN SAN 2021-01-05

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

btn_column_list


vol.97 天気で変わる音

[ ピアノの道 ]
 年末年始に続いた土砂降も晴れ、今はケロリと青空が広がっています。  空気中に水分が多いと、音波が共鳴させる対...

vol.183 自分にとって何なのかに気づくことの大切さ

[ キム・ホンソンの三味一体 ]
 ドイツのロマン派作曲家リヒャルト・シュトラウスが世界的な名声を受けるようになったのは、彼が作曲したオペラ「サ...

vol.64 大きな存在とつながる生き方2

[ 受喜与幸 ~受ける喜び、与える幸せ~ ]
 私たちは守られているという確信が心のどこかにあり、無意識のうちに自分の運命をまかせ、ゆだねて、安心を得ていま...

vol.63 大きな存在とつながる生き方1

[ 受喜与幸 ~受ける喜び、与える幸せ~ ]
 希望は心に根ざすもの。ほかならぬ私たちの心が生み出すものです。しかし、希望で心を満たすためには、ひとつ大きな...

第316回 大好きな親友を推したいのに自分のアイドルオーラが邪魔をする!

[ NIPPONまんが研究所 ]

vol.62 希望はピンチの顔をしてやってくる2

[ 受喜与幸 ~受ける喜び、与える幸せ~ ]
 前回の続きです。鎌形赤血球症の新薬プロジェクトを進める中で、あるトラブルに見舞われ、大きな危機に瀕(ひん)し...

vol.31. 飛躍

[ マイ・ワード・マイ・ヴォイス ]
 思想家・内田樹氏はかつて「論理は跳躍する」と語りました。論理的な思考というものは最初から決まった考え方を辿る...

vol.96 笑う門には…

[ ピアノの道 ]
 新年明けましておめでとうございます。2019年の1月に始めたコラム「ピアノの道」も5年目を迎えました。いつもご愛読...

vol.61 希望はピンチの顔をしてやってくる1

[ 受喜与幸 ~受ける喜び、与える幸せ~ ]
 病院は、生と死が交差する場所です。同じ病をもっていても、そして、それが死にいたるような重篤な病であっても、毎...

vol.33 子どもの母語を育てる アルファー語(具体語)とベーター語(抽象語)に注目!

[ JERCの教育相談Q&A ]
 子どもは母のことばで育てなくてはならない。母語がわかるようになってから、外国語を始めても遅すぎることはない、...




最新のクラシファイド 定期購読
UNIONBANK 2022 pspinc JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組4月 Parexel Q TIME ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA LEMINGTON 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ