アメリカ出世稲荷神社が神事と講座
2019-07-27
アメリカの若い世代が神道に注目
アメリカ出世稲荷神社が「夏越の祓」と「茅の輪」の神事を斎行し、「アニメ・エキスポ2019」で神道レクチャーと巫女講座を行った。多くのアメリカ人が参加し、熱心に神道について学んだ。今、ロサンゼルスの若者の間で神道ムーブメントが起きようとしている。
アメリカ出世稲荷神社の宮司 はせがわ いずみさん(前列中央)と参加者=アニメ・エキスポ2019
神事「夏越の祓」「茅の輪」
昔から日本人は、1月から6月までの半年間で気づかないうちに作ってしまった罪や穢れ、災厄(病気・事故・争いなど)を6月の終わりに祓い清め、次の半年を心身共に健康で過ごせるよう祈願する慣習を持っていた。
「穢れ」とは「気が枯れる」と書き、本来持っている「気」がストレスなどで「枯れて」パワーダウンするので、「夏越の祓(なごしのはらえ)」をして、暑い夏を元気に乗り切ってきた。
アメリカ出世稲荷神社は、6月30日、カルバーシティーで「夏越の祓」と「茅の輪」の神事を斎行した。同神社の宮司、はせがわいずみさんが、参加者の身代わりとなってくれる人形(ひとがた)を使い半年分の穢れを祓い清め、その後に、参加者は茅の輪をくぐって、次の半年の無病息災を祈願した。
この日の参加者はアメリカ人だけだった。「この慣習は日本人が代々受け継いできたものなので、日本人の方々が参加すると思っていました」と驚いた様子で、はせがわさんは話した。
1時間以上かけて家族で神事に参加したアメリカ人のロサスさん一家
「神道レクチャー」「巫女講座」
7月5日、ロサンゼルスのコンベンションセンターで開催された「アニメ・エキスポ2019」では、初の神道レクチャーと巫女講座が行われ、はせがわさんが講師を務めた。予想を上回る参加者で175席はあっという間に埋まり、立ち見が出るほど人気となった。
レクチャーで、神道は開祖や創始者がおらず聖書・経典もない、古代の日本で自然発生的に生まれたこと、全てのものに神々が宿る「八百万の神」の概念や「縁」「いただきます」「言霊」について説明された。他には「祭り」の意味や神社と寺の違いについての講義もあったり、参拝の作法、二礼二拍手一礼を参加者全員でしたりと盛りだくさんの内容だった。最前列に座っていたコスプレイヤーたちは身を乗り出して、はせがわさんの話を聴いていた。
レクチャー後に行われた巫女講座では、本物の巫女装束を着用するデモンストレーションが行われ、参加者から一人だけモデルを募ると、15人もの希望者が「目を輝かせて」集まった。巫女装束は、はせがわさんが実際に使っていたものだったため、背格好が似ている人が選ばれた。着付けが始まるやいなや、参加者たちは着付けの様子を動画や写真に収めていた。
巫女講座で巫女装束のモデルになったステファニー・ボリアさん(左)とはせがわいずみさん
玉串拝礼の作法を説明した際には、実際に玉串を使って体験。10人ほどを参加者から募ると、ロボットのコスプレをした青年たちが真っ先に「やりたい!」と名乗り出た。
講座終了後は、はせがわさんと記念写真を撮りたい希望者が殺到し、行列ができたほど会場は熱気で包まれた。
アメリカ出世稲荷神社は、これまでもロサンゼルスを拠点に神事やイベントを開催したが、高い関心を示したのは日本人ではなく、アメリカ人だったそうだ。
はせがわさんは「神道は、自分たちが自然の一部であること、地球という一つの故郷で共存生活を送っていることを再認識するきっかけを提供してくれます。神道には七五三などいろいろな神事があるので、日本人の皆さんにも参加していただきながら、日本人が代々伝えてきた生き方を次の世代へと伝えていきたいです」と語った。
アメリカの若い世代は日本のアニメを通して神道に興味を持ち、学び始めた。アメリカで暮らす日本人も、自分の文化や慣習のベースとなる神道を再認識する時が来たのかもしれない。
アニメエキスポでは、ライブストリーミングにも出演し神道レクチャーと巫女講座をPR
アメリカ出世稲荷神社 のSNS(Shusse Inari Shrine of America)
Facebook @ShusseInari
アメリカ出世稲荷神社( Shusse Inari Shrine of America)ホームページ
Twitter #shusseinari
Instagram @ShusseInariShrine
=Tomomi Kanemaru