NikkanSAN_TopBanner_2023-05-07

ロサンゼルスの求人、クラシファイド、地元情報など

日刊サンはロサンゼルスの日本語新聞です。 記事は毎日更新、求人、クラシファイドは毎週木曜5時更新。

コラム

苦楽歳時記
vol117 『相撲』と『言葉の壁』

2014-10-09

 神事との関係が深い宮中では、秋に相撲節会(せちえ)が開催されていたことから、相撲の季語が秋に定められた。

 『日本書紀』には、垂仁天皇の命により大和の当麻蹴速(たいまのけはや)と相撲の祖神とされる出雲の野見宿禰(のみのすくね)が相撲をとって、宿禰が蹴速を蹴り殺したという話が紹介されている。元来、相撲とは古語の「すまふ」(争う)という意味であった。

 力士の土俵上での呼び名を「四股名」というが、「四股」は当て字で本来は「醜名」と書いて謙遜を表白していた。

 一九六〇年代、勝てば勝つほど人気が上昇した昭和の名横綱、大鵬。子供たちの憧れや好きなもの言えば、当時の流行語になっていた「巨人、大鵬、たまご焼き」。

 明治時代の四股名には、ユーモラスで風変わりなものばかりだが、その一部を紹介する。文明開化、自動車早吉、ヒーロー市松、三毛猫泣太郎、一二三山四五六(ひふみやまよごろく)。

        ◆           ◆

 指揮者の小澤征爾さんがスランプの折り、海外の空港で作家の井上 靖さんと邂逅(かいこう)した。

 井上 靖さんが「音楽は世界共通ですよね。文学には言葉の壁がある」。それを聞いた小澤征爾さんは、スランプから脱出できたという。

 一部の有識者から、ノーベル文学賞を廃止すると言われて久しいが、各国の言葉で書かれた文章を、英語に翻訳しなければならない。まさしく言葉の壁だ。

 川端康成の『雪国』はスノー・カントリー、『伊豆の踊子』はイズ・ダンサー、何だかしっくりとこない。イズノオドリコは伊豆の踊子であって、イズ・ダンサーなどではない。

 松尾芭蕉の俳句のくだりに、「凍てつく」とある。英語の翻訳を見ると「フローズン」。何と味気のないことになってしまうのだろう。

 文学には翻訳という言葉の壁がある。しかも、アルプスよりも高くそびえる壁である。


※コラムの内容はコラムニストの個人の意見・主張です。
Facebook   Twieet

新井雅之

文芸誌、新聞、同人雑誌などに、詩、エッセイ、文芸評論、書評を寄稿。末期癌、ストロークの後遺症で闘病生活。総合芸術誌『ARTISTIC』元編集長。




[ 人気の記事 ]

第230回 碧い目が見た雅子妃の嘘と真

第249回 尻軽女はどこの国に多いか

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 後編

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー① アメリカについてよく知ることが大切

第265回 天才と秀才、凡才の違い

第208回 日本と北部中国に多い下戸

第227回 グレンデールに抗議しよう

特別インタビュー アシュラムセンター主幹牧師・榎本恵氏 前編

第173回 あなたの顔の好みは?

NITTO TIRE 水谷友重社長 ロングインタビュー③ アメリカについてよく知ることが大切



最新のクラシファイド 定期購読
JFC International Inc Cosmos Grace 新撰組3月 Parexel pspinc ロサンゼルスのWEB制作(デザイン/開発/SEO)はSOTO-MEDIA 撃退コロナ音頭 サボテンブラザーズ 





ページトップへ